KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap セミナー

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

2025年6月16日~17日、ヒルトン東京お台場にて「KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025」が開催されました。
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025はCloud Native Computing Foundationのフラッグシップカンファレンスで、今回が日本で初めての開催となりました。約1,500名が参加した、主要なオープンソースおよびクラウドネイティブコミュニティの採用者と技術者が一堂に会するクラウドネイティブ業界最大級のイベントです。

当セミナーでは、このイベントに出展したCTCとRed Hatの2社が、カンファレンスの中で特に話題となったトピックを振り返りながら、わかりやすく解説します。
特に今注目されている、次世代の開発プラットフォームの取り組みである「Platform Engineering」にフォーカスします。
Platform Engineeringとはいったい何なのか、その実態はどのような物なのか、どう実現していくのか等を説明します。AI活用がビジネスの現場で浸透しはじめた現在、インフラ管理者が提供すべき AI時代の開発プラットフォームとは何かを今後のポイントも交えて解説します。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。


     開催概要     

開催日時 2025年7月29日(火)13:00 - 14:00

会場   オンライン開催

主催   伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

協力   レッドハット株式会社

参加料  無料(事前登録制)

申込期限 2025年7月28日(月)12:00 締切

※ 本セミナーは、弊社と同業または競合関係にある企業様、ならびに個人の方からのお申込みにつきましては、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※ 講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。


   プログラム   

13:00-13:05
ご挨拶

 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
 デジタルサービス事業グループ
 クラウドネイティブ推進部 部長
 一万田 真久

13:05-13:25
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025を振りかえって
~次世代の開発プラットフォームとはなにか?~

Image* CTC_niiyama.jpg 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
 デジタルサービス事業グループ
 クラウドネイティブ推進部 課長
 新山 貴彦

「KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025」を振り返り、そこで得られた様々な情報を提供します。
インフラ管理者が提供すべき、次世代の開発プラットフォームの取り組みであるPlatform Engineeringについて詳しく解説します。

13:25-13:45
Platform Engineeringが示すAI時代のサバイバル戦略

Image* RedHat_kitamura.jpg レッドハット株式会社
 技術営業本部
 スペシャリストソリューションアーキテクト
 北村 慎太郎

「2025年の崖」が目前に迫る中、企業ITはかつてない不確実性に直面しています。この時代を生き残るには、Platform Engineeringはもはや必要不可欠な取り組みになります。本セッションでは、生成AIとPlatform Engineeringを掛け合わせた3つの戦略と、Red Hatのソリューションの活用方法についてご紹介します。

13:45-14:00
AI時代における開発環境の変化とPlatform Engineering成功のポイントとは

Image* CTC_kawai.jpg 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
 デジタルサービス事業グループ
 クラウドネイティブ推進部 シニアスペシャリスト
 河合 玲男

AIが当たり前のように利用され始めた昨今、AIによって開発環境はどのように変化し、影響をもたらすのか。そして、次世代の開発プラットフォームへの取り組みであるPlatform Engineeringについて、どのような点に注意しながら進めると成功するのか、そのポイントとCTCが支援する内容を解説します。